庭野 祥さんは……
- ココがすごい!
- こんな人にオススメ
圧倒的な安心感。
最初から患部だけを見ていない。
無理のない形で、クライアント自身がクライアントの身体への信頼感を取り戻させることができる。
これは、先生の「応援される、支持される強み」から生まれた診療スタンスだと思う、
●肩こりや腰痛など、日常姿勢からくる不快な状態と、本気で縁を切りたいヒト
●アスリートの身体のケアに安心して対応できるカイロプラクターを求めているヒト
【肩こり腰痛時代からお世話になってます】
私、コンディショニングトレーナーの資格を
持っているのですが、
そもそも身体のケアについて
考えるようになったのは、
311の震災がきっかけでした。
.
座り仕事で特に運動習慣もなかった私にとって
肩こり、腰痛、足のむくみは標準装備。
.
思考からして
「忙しい時はマッサージ屋さんで
どうにかしてもらおう」という
完全な依存状態。
.
311で、お店がふつうに営業していない、
という事態を経験して、はじめて、
自分の身体をアウトソーシングし続けるのって
まずいかも、と思うようになりました。
.
そんな頃に出会ったのが
庭野 祥 (Niwano Sho)庭野先生の
カイロプラクティックでした。
サイトの「自分のカラダは自分で治す」
というコピーが、そんな自分の気分にも
あっていたのだと思います。
.
最初は、確かぎっくり腰っぽい状態で
伺ったのだと思うけど
自分のカラダは自分で治せるという
セルフイメージのおかげで、
もらったアドバイスをちゃんとやろうと思えたし、
(おかげでどんどん楽になれた)
2年に一度はぎっくり腰を起こしている状態から
かなり改善して
運動にも行くようになりました。
(そこでコンディショニングに出会った)
庭野先生は、もちろん知識も腕もあるけど
私的にすごいなーと思っているのは
クライアントに
無理なく自分の身体を信じさせることができること。
腕がよい先生だからといっても
通いたくなるのはまた別の話ですよね。
.
私は、特定の症状が出ていなくても
継続してメンテナンスしてもらって
よい状態をキープしたいと思うようになったしね。
.
人柄がいい、という表現だとちょっと違って
「治療家」という職業を考えた時
先生はすごくいい資質を持っている人
だと思うのです。
庭野 祥さんは……
- ココがすごい!
- こんな人にオススメ
圧倒的な安心感。
最初から患部だけを見ていない。
無理のない形で、クライアント自身がクライアントの身体への信頼感を取り戻させることができる。
これは、先生の「応援される、支持される強み」から生まれた診療スタンスだと思う、
●肩こりや腰痛など、日常姿勢からくる不快な状態と、本気で縁を切りたいヒト
●アスリートの身体のケアに安心して対応できるカイロプラクターを求めているヒト
カイロプラクティックがぽきぽきするイメージがある方や、
ホントに肩こり腰痛は手放せるのか、
疑問がぬぐえないヒトも、
一度楽になる感覚を味わってみても悪くないと思います。
サロンはこちらです。
ACカイロプラクティック
ご自身の強み、言葉にしていますか。
子供の頃は、苦手なこと、得意なことをわかっていたのに、大人になると、得意なことを生かす環境に自分を置いていくため、本当に得意で強みであることを忘れてしまったり、強みであることに鈍感になっていきがちです。
【37式強み発掘】では、あなたが得意または好きなことを中心にお話を伺い、あなたの本質と強みが自然に浮かび上がります。
強みと本質を、目に見える形で受け止めることで、ご自身の体感が深まり、ますますその力を活かしていけるようになります。